唐突な話ですが・・・私は以前、メインのPCはだいたい自作でした
秋葉原のパーツショップで2年おきくらいにCPUを買い、
それに合わせていろいろとパーツを新調する・・・
そんなことを繰り返していました
しかし、どんどんとCPUは低電力にシフトして、
PC自体がどんどん小型化していくにつれ、
昔のでかいケースで組むのも微妙になってきまして・・・(´-ω-)
結局、初のWin11PCも完成品を買ってしまい、
「PCを作る」という趣味からはだいぶ遠ざかっていました
・・・という、謎の流れから紹介するのが、
こちらの漫画です(´・ω・)っ
相変わらずいろいろな場所にいって食べたり、
写真や動画を撮ったりしているお話ですが、
終盤に「自作キーボード」の話が出てきます
会社の中でも自作キーボードにはまっている人達がいて、
そのあたりの雑談を眺めていたりもしたのですが、
あまり細かくイメージしたことがなかったんですよね
その点、この漫画はキーボードパーツの選び方から、
組み立てまで細かく載っており、
久々に「自作欲求」が刺激されまして・・・(lll゚Д゚)
ただまあ、絵を描く方ならショートカットとか多用しますが、
私の場合はサブキーボードを作る意味って何かあったっけ、
というのは気になります
ROのスキルとか使えると良さそうですが、
あれはただの英字入力かファンクションキーですしね・・・
まあ、考えてみます(´-ω-)
だいぶ話がそれてしまいましたが、
某ゆるいキャンプ漫画を読んでいる方ならお勧めですので、
もし読んでない、という方はお試しを
・・・まあ、そういう方はほぼ読んでいるはずですが・・・
【RO】ノビ部、鯖缶に悩まされる
今日のノビ部もメモD巡りをしていました
先週までで安定して回れるメモDはわかったので、
今日はそこを中心に回っていたのですが・・・
・・・なぜか、何度も鯖缶がΣ(゚Д゚)ガーン
古いメモDだと再入場はできないため、
落ちた人が一回休みになり、とても微妙なんですよね・・・
ETのような長いメモDの攻略でなくて良かったですが、
最近あまりなかったので、今日は重かったのでしょうか(´-ω-)
【アークナイツ】10章・最後の戦い
今日は10章の死地作戦(?)を攻略していたのですが、
動画を見て研究したにもかかわらずめちゃくちゃ高難易度でした(lll゚Д゚)
すぐに抜けられたのはH10-2くらいで、
H10-1とH10-3はとにかく悩まされました
動画を参考にこのパターンに持ち込んだものの、
ホシグマのレベルが微妙に足りないらしく、
結構落ちてしまって面倒なことにc(・ω・`c )っ
結局、主旨は理解した上で、ある程度アドリブも入れつつ、
構成もかなり突き詰めてクリアしましたが、
さすが10章、という感じの難易度でしたね・・・
幸い、理性の返却があるから助かりましたが、
演習券だとたぶん足りなくなるので、
10章まで進んでいる方は、早めに攻略を
というわけで・・・
・・・無事に10章の攻略完了です(´・ω・)っ旦
10章で配布のハイディも印が揃いました
10章でのみブーストがかかる能力があるのに、
一度も使わなかったのはもったいないですが・・・(´・ω・`)