・・・といっても過言ではないのです、このゲームΣ(・ω・ノ)ノ
この世の果てで恋を唄う少女YU-NO 通常版 【初回限定特典:オリジナルNEC PC-9800シリーズ版 DLCカード付き】【追加特典(特定法人限定):YU-NO20周年記念本付き】
- 出版社/メーカー: 5pb.
- 発売日: 2017/03/16
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
これについては数年前、さんざん書いていたのですが・・・
・・・この時は「リメイクは難しいだろう」と書いていたのですが、
まさかリメイクされるとは・・・
しかも、初回限定で「PC-98版の再現版」がついているあたり、
「わかっている」としかいいようがありません(lll゚Д゚)
おそらく、シナリオを「視覚的」かつ「立体的」に描いたゲームは、
このゲームが初めてだと思うわけです
これが20年前にあったというのが本当に衝撃的で・・・
店舗特典で20周年記念本がついていますが、
ここにコメントを寄せている面子の幅広さを考えれば、
いかに多くのクリエイターに影響を与えているか、よくわかります
それこそ、このゲームに最も影響を受けたのが、
「STEINS;GATE」を作った面子であり、その面子に寄るリメイクであれば、
まあ大丈夫でしょう・・・と思うわけです(`・ω・´)
(現時点では起動すらしてませんが、一切心配してません)
(チェンクロにあるような)シナリオMAPの概念を生み出したのが、
おそらくこのYU-NOだと思いますが、
これの恐ろしいところはやはり、「MAPを自由に移動可能」というところで
リメイク版のパッケージにも書いてありますが、
まさに「物語の迷宮」なのですね
こんなゲームが20年前に確立されていたわけですよ(((((( ;゚Д゚)))))
システムもすばらしいのですが、最高にすばらしいのが、
システムとシナリオと設定が超綿密に絡み合っているところで
あくまでこれは「ゲーム」なのです
小説や映像では再現できない、インタラクティブ性こそが、
このゲームのコアにあり、だからこそすばらしいわけです
あとはやはり「概念を理論的に構築している」あたりですか
しゅたげでも時間移動の概念を理論的に構築していますが、
それを20年前にやったのがYU-NOなわけですよ(lll゚Д゚)
当時の私はこのゲームに大はまりしまして、
特に後半部分は徹夜で全部クリアしてしまったくらいです
これ以上書いても、以前書いた文章の繰り返しになるので、
この辺でやめておきますが、昔プレイした方はもちろん、
このゲームを知らなかったという方こそ、ぜひ触れてみてください
その際、「これが20年前」、しかもたったFDD20枚程度
(だった気がしますが、30枚は超えてなかったような・・・)ということを、
ぜひ念頭に置いていただければ・・・(lll゚Д゚)
【RO】イベント最終追い込み
この連休で春イベントも終わりということで・・・
・・・討伐の追い込みをしておりました
MEを使って2垢分は終わっていたのですが、
そのMEがいる垢のキャラで回す必要があり、
WLでGD2を周回しておりました
本当は今日で終わりにする予定だったのですが、
今日は午後から寝過ぎてしまいまして、
予定のキャラが2組終わらず・・・(´-ω-)
でも、敵を倒しまくったおかげでCが出ました
さっきのSSと同じような場所なのは本当に偶然ですΣ(・ω・ノ)ノ
あと、チュウニズムコラボの方もけりをつけないといけません
6個作るつもりで、4個作成完了し、1個分の材料はあるので、
明日中に1個分のペンギンを集めて、二人作れば終わりなのですが、
作成クエを起動するのが面倒なんですよね・・・(´-ω-)
まあ、明日は特に大きな予定もないので、優先的に片付ける方向で
【チェンクロ】最終話一歩手前
今日はアニメの11話が(一部地域で)放映されました
いよいよラストバトルで盛り上がっているところですが、
気になるのは連動クエ12話の報酬ですね
今回のでアラムもフィーナも完凸なので、
最後の1枚が何になるかが問題なのですが・・・(´-ω-)