今日は久々にがっつりカードゲームで遊んでおりました(`・ω・´)
今日プレイしたのはこちらですが・・・
・・・・「ラブレター」と「王への請願」は元々持っていたやつで、
「きょうあくなまもの」と「MAGOS」が新作でございます

- 出版社/メーカー: Studio GG
- 発売日: 2015/05/21
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: スパ帝国
- 発売日: 2015/06/25
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
新作はどちらも二人で対戦するタイプのゲームで、
MAGOSはソロプレイも用意されておりますΣ(・ω・ノ)ノ
とはいえ、「放課後さいころ倶楽部」でも紹介されていたように、
最近はソロプレイも可能なゲームが増えているようです
で、「きょうあくなまもの」はシュール系で、
しかも20枚弱のカードで殴り合うというコンセプトは良かったのですが、
少々バランスが悪いというか、デッドロックしてしまうというか・・・
相手のライフを減らせるカードが限られており、
それをどう場に出すかで戦略を組み立てていくわけですが、
お互いが重要なカードを握り合って動けなくなる状況が結構ありました
そういう場合、あえて不利になるのを承知で場を動かしてましたが、
その状況に陥っても場が動く何かが欲しいところですね・・・難しいですが(´-ω-)
一方の、「MAGOS」は非常に完成度の高い対戦ゲームで、かなり気に入りました
いわゆる「ドラフト系」のゲームで、最初に配られた魔法のうち5枚を選択し、
あとはお互いにダイスを振って魔法を発動させていき、
相手のライフを削りきったら勝ち・・・というものです
このカードの選択が慣れるまで難しいのですが、
せいぜい4ターン=10分かからずけりがつくゲームなので、
繰り返し遊ぶうちにお互いわかってきて、わりと熱い戦いになってました(`・ω・´)
ダイスの出目や配られるカードのランダム性と、
その中から使う魔法を選んだり、ダイスをどう魔法に配分するかの戦略性と、
程よくかみ合っている感じで面白いんですよね・・・
カードのイラストも某MTGそのものな雰囲気でして、
ソロでも遊べることを考えると相当にお得です
ぜひお試しください(´・ω・)っ
「ラブレター」もそうなのですが、やはり短時間で繰り返し遊べるタイプが好きです
「This is ボードゲーム」的な重たいゲームも持ってはいるのですが、
少ないカード枚数でゲームを成立させている美学みたいな部分が好きなんでしょうね
なので、自分で作るとすればそういうゲームになるのだろうとは思うのですが・・・(´-ω-)
【RO】ノビ部、久々に騎士団に突撃する
ということで、軽くいつもの話題で締めていきますが、
まず来週の土曜は「鯖煮会 2015/08 in Trudr」でございます
昨日の記事で文章だけ間違ってましたが、リンク先の「Trudr鯖」が正解です
劇団公演とかイベントが多いあの鯖でございます
よろしくお願いします(`・ω・´)ノ
そしてノビ部ですが、せっかくGHでポタも取れるようになったということで・・・
・・・久々に騎士団へ
多少無茶をして全滅しかけても、一度戻ってポタで出直すのが楽なので、
地味ですが今回の変更はでかいですね(`・ω・´) b
その後はこちらも久々にサラの記憶へ
多少無茶気味の狩りをした後はここで回収するのが定番でございます
【チェンクロ】緊急ミッション突破
最後に軽くチェンクロネタですが、今日の緊急ミッションはこちらの構成で突破しました(´・ω・)っ
コスト50以下で戦士のみなら、迷わず主人公の出番でして、
あとはSRでそこそこバランスのいい面子を揃えれば余裕でございます
総力戦でも使ってますが、ドルテはバランスがいいので使いやすいです
あと、シミュレーターに新機能を入れるべくいじっているのですが、
今日は間に合わなかったので、また明日で・・・